上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
本屋で気になる本をつい買ってしまいました。
ありゃ?FC2の新しい機能っつうことで使ってみましたが、画像がないやん。(^_^;) その名の通り初心者向けのスロット入門本ですが、これがなかなか面白い。 薄く薄く塗り重ねて塗膜を作ります。(シンナーはレベリングではなく普通のん) |
||
HOっつうのはもともとは鉄道模型用語(NゲージとかのN)で
約1/80ぐらいのいわゆるミニカーサイズですね。(^^ゞ 日本では昔、家庭用で流行りましたが今ではどのメーカーも 撤退して作っていません。その時のメーカー(米提携先)が 大きく分けてTYCOやAFXやったワケです。詳しくは↓ http://hccweb1.bai.ne.jp/scarymonsters/hocsyo0.htm ですから軍曹のんはHOとなり、ワタシが欲しいサイズですね。 軍曹の頃はまだ1/32は出てなかったでしょう。 1/24は昔からありますが、クルマは自分で制作(キットカー)で コースも必然的にデカくなります。20年くらい前のブームの時は 営業コースがそこら中にありましたが、今は1/24とHOのコースは 殆どありません。 変わりにサイズも手頃で完成品の質感が高い1/32が主流となってます。 1/32の完成品のクルマは、5000円くらいから買えます。 かなりの質感で観賞用コレクションとしても充分楽しめます。 でもHOもアメリカでは全然現役で、今でも新製品が出てます。 ワタシはあえてHOスロットをと思い、画策してますので(^^ゞ ちなみに軍曹のおもちのはおそらく↓コレ? http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39969079 もし手に入れられたら遊びに行きますねん♪
[2006/05/27 17:11]| URL | び #x6YPk.I. [ 編集 ]
HOが1/32ですか?
わたすんのは、小さい方はそう確か「TYCO」っつう メーカーやったと思います。 でももう10年以上前のんです。 1/24は小学生の頃っす。 やっぱり、軍曹は持ってましたね。(^^ゞ
小さい方はHOですかね。TYCO?AFX? ワタシは、HOにしようかと只今検討中。 逝ったらもって行きますわ。(^^ゞ
[2006/05/26 22:54]| URL | び #x6YPk.I. [ 編集 ]
スロットカー
24/1 8の字コースと何分の一やろか?(72/1?) チョロQぐらいの大きさのん持ってます。 小さい方は鈴鹿のコース作れますよん。 設置&撤収がじゃまくさいんですよね。 さすが秘密基地も常設は無理でしょう。 で、本だけじゃなく・・モノはいつ買うの? 逝っとかな・・ほら・・ポチッと。 |
|
| ホーム |
copyright © B's Garage all rights reserved. template by Ringo. |